この度、岩手営業所が優秀安全運転事業所表彰において金賞を受賞いたしました。
優秀安全運転事業所表彰とは、運転記録証明書を活用し安全運転・交通事故防止に努め、無事故・無違反を挙げた事業所が対象です。
今後も真摯に安心安全に取り組み、また表彰いただけるように努力してまいります。
安全キャンペーン期間中の先日、仙台港分室にて経営トップ層を交えた集中立哨が実施されました。
乗務員に声掛けを行い、安全意識を高めてもらう狙いがあります。
弊社は針生社長と小崎係長が参加いたしました。
トヨタ輸送様より安全キャンペーンの激励品を頂戴いたしました。
ありがとうございました。
より一層気を引き締めて、安全最優先に取り組んでまいります。
11月1日~14日までの14日間、トヨタ輸送グループの安全キャンペーン期間となります。
トヨタ輸送仙台営業所にて発会式が催され、弊社社長が協輸会代表として挨拶を述べました。
年末にかけて交通量増加が予想されますが、安全意識を高め、無事故無災害に努めて参ります。
全日本トラック協会ドライバーズコンテスト出場の金澤乗務員、小原所長、一昨年宮城県代表の松尾職長、弊社社長と、「激励会」を開催しました。
金澤乗務員、当日は平常心でこれまでの努力を思う存分発揮して来て下さい。
どうか緊張しすぎないよう頑張って下さい。そして、ご安全に。
小原所長・社長はぶれていますが、金澤乗務員の笑顔…いいですね!
最後は4人揃って撮影、金澤乗務員の手には…
トヨタ輸送殿より、安全キャンペーン激励品頂きました。ありがとうございます。
引き続き、安全第一で仕事に取り組みます。
令和3年7月31日、第46回岩手県トラックドライバーズコンテストが開催され、弊社岩手営業所の金澤祐樹乗務員がトレーラ部門において優勝いたしました。
金澤乗務員は「岩手県トラック協会会長賞」「岩手県警察本部交通部長賞」、岩手営業所は「東北運輸局岩手運輸支局長賞」を受賞いたしました。
金澤乗務員は10月に開かれる全国トラックドライバーコンテストに岩手県代表として出場いたします。
先週後半から、飛んでは巣に戻るを繰り返していたツバメですが、姿が見えなくなりました。
無事巣立ったんだという安堵感がありますが、空になった巣には寂しさも感じられます。
また来年もその愛らしい姿を見せに戻ってきてくれることを願うばかりです。
先日掲載した岩手営業所のツバメですが、昨日の朝1羽冒険に出ていました。
おそらく巣から落ちてしまったものと思われます。
その後、親に促されたようで自力で帰巣しました。
まもなく巣立ちの時期を迎えます。
この度、トヨタ輸送株式会社様・トヨタ協輸会様共催の優良乗務員として岩手営業所の松森班長が表彰されました。
松森班長は日頃から入念に車両の手入れをし、運転作業・積降作業においても丁寧で他の乗務員の良き手本となっております。
今後も社員一同、安心安全を第一に感謝の気持ちを忘れず業務に邁進してまいります。
弊社の岩手営業所の車庫内にツバメが巣を作りました。
写真は孵化して2週間ほどのヒナです。
昔からツバメの巣は幸運の象徴として言われていますが、人の出入りが多い場所に巣を作る事から商売繁盛のご利益があるそうです。
猛暑続きの毎日ですが、ツバメのヒナの可愛さに癒された一時でした。
弊社では社会貢献の一環として、お世話になっている学校へ毎年寄付を行っております。
3回目となる本年は、宮城県立仙台高等技術専門校殿へプロジェクターと書画カメラを贈呈いたしました。
令和3年7月17日宮城県立仙台高等技術専門校殿のオープンキャンパスにおいて、贈呈式が執り行われ、弊社社長が出席いたしました。
弊社ではこの度、合同会社サンダーボルトインタラクティブ様の仮想実体験型交通安全VR「Dri-VR」を本社営業所・岩手営業所に導入いたしました。
交通事故の怖さをVRにて体験する事で、実際の運転業務上での危険を未然に防ぐことが狙いです。日々の安全教育として積極的に活用し、これからも安全最優先に取り組んでまいります。
交通安全VR「Dri-VR」HomePage
http://thunderbolt-i.jp/
この度弊社では熊野輸送株式会社様のご協力のもと、新型コロナウイルスの感染対策として「カタリスト」コーティングを全車両・事務所・社内共有スペースに施しました。
カタリストに含まれている光触媒、銅イオン、銀イオンが新型コロナウイルスの不活性化には効果があり、人体にも影響のない安心安全の塗料です。
写真は熊野輸送株式会社様の会社敷地にて、納車前の弊社新車にカタリストを施工して頂いている様子です。
トヨタ輸送株式会社様の2020年総合表彰において、車両構内・自走部門【最優秀賞】、車両輸送部門【優秀賞】を受賞いたしました。福井社長様より直々に表彰して頂きました。ありがとうございました。
新型車両を導入いたしましたのでご紹介いたします。
乗務員の皆さんが安心安全に働ける職場環境にするべく、これからも努めてまいります。
各営業所において令和2年仕事始め式が執り行われました。
従業員全員が「安全・無事故・無災害」の決意を新たにしました。
弊社の熊谷班長が8位入賞致しました!!
これからの業務においても活躍を期待しております。
本当におめでとうございました。
第21回ドライバーズコンテスト全国大会に本社(営)の熊谷班長が出場致しました。
写真はトヨタ輸送グループ優良乗務員表彰式の様子です。
2019年10月26日、27日に行われた第51回全国トラックドライバー・コンテストに弊社の本社(営)松尾職長が出場致しました。
惜しくも入賞を逃しましたが、是非とも今後の業務に活かして頂きたいと思います。
先日、一般社団法人日本陸送協会 東北支部総会におきまして
弊社の岩手(営)小原所長がGDインストラクター委嘱状を授与をされました。
表彰の様子をご紹介いたします。
令和元年9月23日、第21回ドライバーズコンテスト東北地区大会が行われました。
弊社からは3名が出場し、本社(営)の熊谷乗務員が3位入賞、全国大会出場が決まりました。
全国大会でも上位入賞目指して頑張ってください!!
弊社岩手(営)の小原所長が講師となり、日本陸送協会東北支部会員の乗務員さんに向けて教育をしましたので、
ご紹介させていただきます。
第44回岩手県トラックドライバーコンテストが開催されました。
トレーラ部門 2位 濱田乗務員
トレーラ部門 5位 小形班長
お疲れ様でした。おめでとうございました。
トレーラ部門 2種1位 総合1位 松尾職長 全国大会出場!!
11t部門 2種1位 内海職長
4部門 2種2位 櫻井乗務員
松尾職長は10月に行われる全国大会に出場致します。
日頃の成果を存分に発揮出来る事を願って、従業員一同応援致します!
先日行われた日本陸送協会の宮城分会支部表彰において、
商品車を輸送するドライバーで協会が定める無事故・無違反記録の一定基準を満たした優良運転者として
弊社の高橋乗務員が表彰されました。
この春、弊社に新入社員が入社いたしました。
入社後、働き始めての感想を一人一人紹介させて頂きます。
阿部 誠也
皆が協力し、フォローし合いながら作業を行っています。その信頼関係を築くのはコミュニケーションにあります。先輩方が積極的に話しかけて下さったおかげで、内気な私でもすぐに打ち解けることが出来ました。
トヨタ輸送株式会社様の2018年協力会社表彰式において、
車両輸送部門 優秀賞、車両構内・自走部門 優良賞を受賞いたしました。
トヨタ輸送株式会社様より弊社が優良賞・優秀賞を受賞致しました。
お取引先様より受賞のお祝いにお菓子を頂きました。
ありがとうございました。
国交省自動車運送事業者における、脳血管疾患対策ガイドラインにそって、弊社では乗務員さんが健康で安全に業務が出来る職場環境を目指しており、55歳以上の乗務員さんに第1回目の脳ドックを受診、第2回目は60歳の時点で会社負担により脳ドック受診して頂きます。
安心安全の為に出来る事を、コツコツと着実に実践して参ります。
本社(営)、岩手(営)にデジタルサイネージを導入いたしました。
社内の情報共有ツールとして安全ニュースや道路交通情報の確認に活用しています。
冬の安全キャンペーン発会式、安全祈願、構内足バス添乗指導、TMEJ立哨活動、R4路上立哨活動、学童安全誘導活動に参加いたしました。
ドライバーステータスモニター(DSM)を本社営業所・岩手営業所・秋田営業所の全車両に取り付けました。
先日、T-MODELの新車が納車されました。
同じく1月7日、岩手営業所において仕事始め式が行われました。
従業員を代表して決意宣言、優良従業員表彰者代表による謝辞が述べられました。
1月7日、本社営業所において仕事始め式が行われました。
社長の年頭の辞が代読され、今年の安全活動方針が述べられました。
優良従業員表彰が行われ、代表謝辞・決意宣言、安全目標が述べられました。
秋の安全キャンペーン発会式、DVDを活用した安全教育、タイヤチェーン装着訓練、学童安全誘導活動、TMEJ岩手工場周辺の清掃活動、仙台港雷神交差点前において立哨活動及び環境美化活動に参加致しました。
積載車の作業時の注意箇所の勉強会、老人を交通事故から守る県民運動(R4号線・安全街頭立哨)、環境美化活動、交通安全の日・立哨活動に参加致しました。
お世話になりました日野自動車㈱川田工長様、宮城日野自動車㈱門伝様ありがとうございました。
2018年10月27日、28日に第50回全国トラックドライバー・コンテストが開催されました。
隘路走行バックと車庫入れの様子をご紹介致します。
街頭立哨活動、学童誘導活動、TMEJ工場周辺清掃を行いました。
4月末のドライバーズコンテスト東北地区大会で、弊社の大友班長が全国大会出場権を獲得しました。
路上立哨と隘路訓練の様子をご紹介します。
週に一度、安全リーダー活動が行われます。
乗務員さんへの激励と、決め事、基本作業をキチンと行われているか?!等を乗務員さんの作業現場で観察を行い、安全・品質向上に取り組む活動を行っています。
安全リーダーは、教育を認定された職制が行っております。
★随時更新します